テストの花道 (第39回) 計画を立てるチカラ

要約

弱点や年中行事を把握した上でより具体的な目標や計画を立てれば、実行しやすくなり結果も出やすくなる。


応用可能な範囲

学生:受験勉強、資格の取得など
一般:業務の計画、資格の取得など


練習問題

なし


大学生等の話

  • 計画的に勉強しないと得意科目と苦手科目などで差が出る。
  • 計画を立てて勉強することで、苦手な部分を克服することが出来る。
  • 目標が具体的で明確になる。
  • 目標があるのでやる気が出やすい。


花道の種

ケイカクん(内容と書く場所)

1.期限 (えんぺらの上半分)
2.目標 (えんぺらの下半分)
3.弱点 (1本目の足)
4.年中行事、年間計画 (胴体)
5.いつ(いつまでに)、どのくらい (2本目の足)
6.何を (3本目の足)
7.見直し (4本目の足) (計画を立てるチカラ パート2 の放送より)
 詳細は「計画を立てるチカラ パート2」を参照のこと。

※各足の付け根から順に、弱点、いつまでにどのくらい、何をやるか、と書いていった方がわかりやすいかもしれない。この場合、弱点の数だけ足を追加すれば良い。
なお、イカの絵を無理に描く必要は無いし、内容と書く順序を固定する必要も無い。要するに期限、弱点、目標などの順に書いても良い。

その1 : 期限と目標を決める

できるだけ具体的かつ明確に書く。具体的な目標や進路が見付からない場合は「なぜなぜシート」を使うと良い。
(「なぜなぜシート」については「第19回 AO入試対策~自分を伝えるチカラ~」を参照のこと。)

 例:何々大学に合格する、苦手な数学を克服する、点数を10点上げるなど

その2 : 自分の弱点探し

科目や問題の種類毎に分けた時に、点数が低いと感じる分野が弱点と思われる。
学校の試験や通知表を見るだけでも良い。

 例:問題の種類毎における受験者全員の平均点と自分の点を比較する

模擬試験を受けると、採点だけでなく問題の種類毎の点数や採点者からのコメントなどを見ることが出来る試験もあるので、早い時期に受けておくと良いかもしれない。

※判定、偏差値、点数は重要ではない。

全体的に点数が低い場合は基本的なことが分かっていない(基礎が出来ていない)と考えられるので、基礎問題を解いて理解することが対策となるはず。
特定の種類の問題(図形の問題、文法の問題など)だけ点数が低い場合は、その種類の問題を他の問題よりも多く解いて理解することが対策となるはず。

その3 : 年間イベントの把握

月と年中行事を書き込む。学校の行事は学校からもらった資料などに書かれている物を参考にする。

その4 : いつ・どのくらい・何を

いつまでに、何を、どのくらい(どの程度まで)やるのかを書き込む。何月何日までに、長文問題を、100問解く、などできるだけ具体的に書く。


計画を立てる時の注意点

  • 普段は予習・復習を中心に行ない、試験前は試験対策を中心に行ない、試験の対策は3週間前から理解に時間の掛かる科目(英語や数学から)始めると良い。
  • 3ヶ月毎に区切って計画を立てるというのも良い。

高校1年生が計画を立てる時の注意点

  • 初めてで慣れていない場合は、環境に慣れること、無理をしないこと、計画を詰め込みすぎないことが重要。
  • 文化祭や体育祭などの行事によって、勉強に集中できない時期がある。
  • 推薦入試では、1年生の時の成績も重要になる。
  • 試験の時期と試験対策をする時期を考える。

高校2年生が計画を立てる時の注意点

  • 進路をどうするか、理系か文系かで受験科目が違ってくるため、科目を特定して重点的に勉強するには秋頃までに進路、理系か文系かを決めた方が良い。
  • 夏休み明けの試験の結果などで、自分の意思とは無関係に(親や先生の都合などで勝手に)決められてしまうこともある。

高校3年生が計画を立てる時の注意点

  • 勉強の進み具合で計画を変えた方が良い。


補足

  • 基礎が出来なければ応用も出来ないので、基本的には基礎から取り組むのが良い。
  • 進路に迷っている場合は特に、大学のオープンキャンパス、企業のインターンシップなどを調べて予定や予約を入れておき、それに実際に参加すると良いかもしれない。
  • 心理学等の研究によると、他者と比較するような状況(競争文脈とか言うらしい)よりも過去の自分と比較する方がやる気も出て長続きする場合(そうなった人)が多いらしいので、他人よりも点数が高いか低いかではなく、過去の自分と比べて成長したかどうか、出来るようになったかどうかを見た方が良いと思われる。


世界への近道

ヘイリー・スタインフェルドへのインタビュー(要約)
質問:英単語を覚えるのに何か良い方法は?
回答:英単語は、自分が覚えやすい、あるいは思い出しやすい物事と関連づけると良いかもしれない。


練習問題の解答例

なし


実践

  • 今日の勉強計画を立て、実行し、予想と結果(予想した時間と実際に掛かった時間など)を比較する。
  • 一週間の勉強計画を立て、実行し、予想と結果を比較する。
  • 一ヶ月間の勉強計画を立て、実行し、予想と結果を比較する。


今日の一言

計画の第一歩は弱点分析
「NHK 教育テレビ テストの花道 計画を立てるチカラ」より引用


  • 最終更新:2011-07-04 20:03:24

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード